絶対音感と相対音感を合わせて音感という。
絶対音感と相対音感を合わせて音感と言いますが、
絶対音感とは何か。相対音感て聞いたことがあるけどイマイチわからない。
という方は多いのではないでしょうか。
今回は絶対音感・相対音感についてのお話をしていきます。
もしかしたらこれを読んでいる方も絶対音感や相対音感を持っているかもしれません。
音感とは
音感とはWikipediaによりますと..
音感(おんかん)とは、音に対する人間の感覚。 特に音楽にかかわる文脈において「音感」という時、次のような意味がある。
音の高さに対する感覚:音の高度や高度の隔たりを捉える感覚。主に高度に対する感覚を絶対音感、隔たりに対する感覚は相対音感と呼ぶことがある。音楽学習の初頭段階ではトーンクラスの聞き分け(「鍵盤のどこか」という程度の分解能ということ)が求められ、聴かされた音に対応する音名・階名を示すことが感覚の水準のひとつの目安になる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%84%9F
と書かれております。
ちょっと難しいですね。
要するに、音感には「絶対音感」と「相対音感」があり、ある音を聞いて何の音かわかるのが「絶対音感」であり、ある音を基準にした時に違う音(例えば歌を歌う時にハモることができる音)が何の音なのかがわかるのを相対音感と言います。
音感とは、音の高さを認識する能力のことで誰しも持っていますが、俗に言う、「音感が良い」というのは、少しの高さの違いでもわかる能力のことを言います。
絶対音感と相対音感のことを合わせて「音感」と呼びます。

絶対音感とは
絶対音感のある方は、先ほどにも記載しましたように、ある音を聞いて何の音かわかるのが「絶対音感」です。
絶対音感の持ち主は、音楽でなくても、車のクラクションの音や犬や猫の声も何の音かがわかります。
聞こえる音が、音の音階(ドレミなど)で聞こえるのです。(個人差ではありますが、雑音が入っていたりするとわからない場合もあります)
しかも一音だけではなく、メロディになっていても全ての音がわかるので、いわゆる「耳コピ」ができるようになります。
耳コピができるとその曲を演奏したい!という気持ちが高くなり、自然と楽器の上達も早くなりやすいです。
ある程度楽器(例えばピアノ)を演奏できるようになると〇〇の曲を弾いて!と言われて、知っている曲ならすぐに弾くことができます。
伴奏を教えられてもいないのに両手でどんどん弾いたりもします。
メロディに合ったアレンジもすぐに思いつき瞬時に表現することができます。
ジャズピアノでは一曲の中に即興と言って、その時の気分や、その曲にあったメロディを自分で考えて弾く場面がありますが、絶対音感があると即興ですぐに合わせた曲を弾くことができ、
ジャズピアノでなくても、瞬時にメロディを思いついて曲にし、瞬時に演奏することができます。
その能力は素晴らしいものがあり、人々を感動させ、楽しませることもできるでしょう。
もちろん、絶対音感の持ち主本人も音楽を自分の身体で表現する楽しさが倍増することでしょう。
相対音感とは
相対音感とは、これも先ほどお話しいたしましたが、
ある音を基準にした時に違う音(例えば歌を歌う時にハモることができる音)が何の音なのかがわかるのを相対音感と言います。
例えば、この音が「ド」だとしたら、この音は何ですか?と聞かれて、「ド」と3つ音が離れているから「ミ」だな!とわかることができます。
カラオケで「キー」を変えてもすぐにわかることができるのです。
しかも、相対音感を持っている人は、誰かが歌っているとハモって歌うことができます。
私は娘が2人いますが、娘のどちらかが歌を歌い出すと、もう一方の娘はそのメロディに合わせていつもハモって歌っています。
この、ハモることが瞬時にできる能力を相対音感と呼びます。
相対音感の持ち主本人も、聴いている周囲の方も楽しい時を味わうことができると思っています。
現に私は、娘たちのハーモニーを聴いていると楽しくなります。

絶対音感と相対音感を身につける方法
生まれつき絶対音感を持っている人は、訓練をしなくてもドレミの音階が分かれば何の音と判断することができますが、ほとんどの人が子供のうちから楽器を習ったり、訓練をすることで習得しています。
高校生でも絶対音感を身につけることができた。という方もいらっしゃいます。
聴力の発達が終了してからもある程度は身につけることができるかもしれませんが、あまり現実的ではありません。
それに対して相対音感は大人になってからでもピアノ演奏など楽器に触れる機会を多くすることで身につけることができます。
つまり絶対音感より習得しやすいことになります。
リミーユ ミュージックレッスンでは2つの絶対音感コースがありますので、興味のある方はお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
https://a-music.rimiyu.com/contact/
